こんにちは、Setsukoです。
今日は、我が家の間取りをご紹介します。
築30年以上の古い中古戸建てに家族4人で住んでいます。

小さな家でのコンパクトな暮らしをお見せします。
- 4人家族の間取りをみてみたい
- 小さな暮らしを覗いてみたい
- 子ども部屋を作るか悩んでいる
\ こちらもおすすめ /
我が家は、築30年超の中古戸建てです。
我が家は、築30年超の中古戸建てに住んでいます。


小さくて少し、オンボロの可愛い我が家を紹介します。
間取りは3LDK
間取り図






寸法は多少誤差がありますが、間取りはほぼこの通りです。
1階・2階共に44平米で、ほぼ正方形の形をしています。
1階
1階は、水回りとキッチン・リビング




大きな家具は壁に寄せて、なるべく遊べるスペースをとっています。
長男はレゴ・長女は折り紙などおもちゃを目一杯広げて遊んでいます。



子どもがいるとすぐにグチャグチャになります。
2階
2階に3部屋あります。
2階の和室を寝室として使用しています。


ここで家族4人川の字で寝ています。


10畳の洋室は、室内干しもできて、ここに洗濯物を干しています。
ここの収納スペースに家族4人分の洋服を収納し、アイロンやミシンもこの収納で行います。
ほとんど家具がないので、子どもの友達が遊びにきたときはこの部屋を開放して、遊んでもらいます。




子ども部屋
子ども部屋は特に作っていません。
1階で勉強し、おもちゃは1階2階の押し入れに分けてしまってあります。
子どもが大きくなって個室が必要になった時は、7畳長男と8畳長女で、私たち夫婦は和室かなと思っています。
まるべく大きな家具は買わずに、臨機応変に間取りが変えられるようにしています。
まとめ
戸建てにしてはとても小さな我が家ですが、家具や物を減らして、持たない暮らしをすることで家族4人快適に暮らすことができています。
狭いので、いつも家族一緒です。
このブログも長女がアンパンマンを見ている横で書いています。
お家が小さくても、多少古くても、幸せに生活することは可能だと思います。
支出は住居費を削減するのが、一番簡単で効果抜群です。
我が家もこの家のおかげで、夫の収入だけで生活できるようになりました。
そのおかげで私は子どもたちと過ごす時間を得られました。
この小さな家に感謝しています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。