2022年投資運用報告と2023年投資目標

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、せつこです。

2019年から投資を始めて3年ほどが過ぎました。

2022年は想定外の円安の影響をモロに受け、とても勉強になった1年でした。

2023年も厳しい相場が予測されていますが、年初に目標を立てて実行していきます。

せつこ

今年は黒字を目指して頑張ります!

この記事はこんな人におすすめ
  • 投資を始めてみたい人
  • トラリピに興味がある人
  • トラリピの運用実績が気になる人

\ こちらもおすすめ /

目次

2022年の振り返り

日本は、デフレからの脱却を目指し、金融緩和策を継続しています。

しかし、他の主要国(特にアメリカ)はインフレ対策として金融引き締め策で利上げを行なっています。

このため、金利差が強まり、2022年は円安が加速しました。

2022年1月は、1ドル115円だったドル円が、10月には1990年8月以来の150円を突破するなんて、想像することができませんでした。

2022年私が行なっていた投資

  • ジュニアnisaで投資信託
  • トライオートETFでQQQ
  • 仮想通貨
  • トラリピでFX

SBI証券でジュニアnisaの投資信託

2022年12月評価額

子どもたちの子ども手当は、一部が投資信託になっています。

画像は一人分ですが、もう一つ同じものがあります。

年初は、100万円を超えていた評価額も少しずつ下がっています。

楽天・全米株式インデックスファンド

来年にはもっと下がることが予想されますが、現物ですのでただ持っているだけです。

長男は今8歳ですので、ジュニアNisaの期間は後10年あります。

このまま現物を持っているだけで、どれほど増やせるのか楽しみにしています。

そして、これは大人になったら子どもにそのままあげて、時間をかければ資産を増やせることを子どもに教えたいです。

トライオートETFでナスダック100

2022年12月30日時点

元金110万円で2021年12月に始めて、現在の状態です。

鈴さんのロジックで運用していますが、現在は新規の注文を止めてポジションだけを持っている状態です。

こちらは定期的に確認して、有効比率が250%を切ったら入金しています。

プラスになるまでは塩漬け状態です。

bitFlyerで仮想通貨

2022年12月30日時点

仮想通貨も持っています。

ビットコインBTCとイーサETH、その他仮想通貨も少しあります。

2022年3月には50万円の総資産となっていましたが、現在はとうとう20万円を切ってしまいました。

ただ、これは現物ですので、そのまま握っていようと思います。

トラリピでFX

12月31日時点

2019年12月から始めたトラリピは運用しています。

2022年3月には追加で105万円入金し、合計元金460万円で運用していました。

設定は、鈴さんのワイドレンジを参考にし、7通貨運用、0.2円 or 0.4円幅でしていました。

運用通貨

  • ユーロ/円
  • ユーロ/英ポンド
  • 豪ドル/円
  • 豪ドル/NZドル
  • NZドル/米ドル
  • 豪ドル/米ドル
  • NZドル/円
運用月利益評価損益元金月利
1月47,936不明460万1,04%
2月74,118-143,665460万1,61%
3月118,715-917,026520万2,28%
4月-48,778-1,167,662520万-0,94%
5月84,944-994,371520万1,63%
6月31,417-1,625,301480万0,65%
7月94,045不明480万1,96%
8月84,598不明480万1,76%
9月-619,980-1,988,263480万-12,9%
10月-17,836-2,314,634480万-0,37%
11月55,272-1,271,901460万1,20%
12月58,965-1,072,845460万1,31%
合計-36,584460万-0,80%
2022年トラリピ実績表
せつこ

評価損益の上下動を見るだけで、ヒヤヒヤした場面を思い出します。

収支合計は、-36,584円とマイナスで終わる結果となりました。

そして、これにマイナススワップ-164,300円もあるので、合計-200,884円となります。

3月から円安が進み、ここは追加入金で乗り切ったのですが、9月は乗り切れず大幅な損切りとなりました。

維持率は250%を切るレベルまで下がり、怖くなってしまいました。

3月の時点で損切りを入れていればもう少し損失は小さくできたかなと思います。

この結果を踏まえて、2022年の反省をしました。

2022年の反省点

・経済の見通しができていなかった

・複数通貨を設定したことにより、動きを把握しきれず対応が遅くなった

・資金管理が大雑把すぎた

・入金力が足りなかった

・含み損の拡大に慣れていなかった

・円安(高)が進んだ場合の対応を考えていなかった(損切り判断が遅くなる)

・利益を求めすぎない(年利10%で十分)

せつこ

損失に関しては、確定申告で損失計上を行い、2023年の利益と損益通算を行う予定です。

2022年の利益は損切りで吹き飛びましたが、2021年の利益は残っているため、元金460万円に対して、預託証拠金4,901,253円となっています。

マネースクエア

2023年の投資目標は、NISA枠の活用と現金比率の拡大

2022年は相場の荒波に揉まれましたが、そのおかげで出会えたつながりもありました。

twitterのトラリピ・為替を行なっている大先輩方がたくさんのことを教えてくれました。

そこで、めがねこさんの手動トラリピという手法に出会いました。

マネースクエアのトラリピはとても手軽で使いやすく良くできたFXのシステムだと思います。

ただし、その分スプレッドも広く、利益率が下がります。

手動トラリピは、IFDを使用して注文を一つ一つ手動で入れる手法です。

少しの手間で、利益が増えるなら手間を取ろうと思って始めました。

今後はこちらの設定を拡大していけるように利益を積み重ねていきたいと思います。

FXはトラリピとセントラル短資で継続

FXは、トラリピセントラル短資の2か所で行なっていきます。

トラリピ

元金|460万円

目標月間利益|5万円(月利1、09%)

年間|60万円(年利13%)

運用通貨|EUR/GBP(100万円)、USD/CAD(100万円)

EUR/GBP(100万円)
USD/CAD(100万円)
せつこ

トラリピは残っているポジションが履けるまでは、この2つの世界戦略中心にします。

トラリピ世界戦略
セントラル短資(2022年12月〜)

元金|40万円

めがねこFR STEP1開始

運用通貨|AUD/NZD

AUD/NZD(30万円)

元金合計500万円

2023年は入金しないことにしました。

トラリピで利益が出たら引き出し、セントラル短資へ入金し、めがねこFRを大きくしていくつもりです。

そんない上手くいくわけないと分かっていますが、チャレンジしていみます。

2023年12月未来予想図

  • トラリピは現在と変わらず、460万円で運用中
  • めがねこFRは、STEP3の米ドル/スイスフランを始めている
せつこ

トラリピとめがねこFRは通貨が被らないので、比較的安定して運用できるのではないかと期待しています。

パート収入9万円はNISA枠と現金で保管

2023年は、この先のアメリカの景気減退に備えていく必要があると考えています。

せつこ

GAFAに勤めている知り合いも業績が悪化しているのを肌で感じているようです。

そのため、NISA枠で債権の購入を少しずつ進めています。

iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり) (2621)

FXやっているといつも税金が気になって、計算したり、損出ししたりと忙しいですが、その点NISAはとても分かりやすいですね。

せつこ

ただ利益が出るようにすればいいですね

そして、心配したり、追加資金が必要になったりしないのがいいので、NISA枠はレバレッジをかけずに現物取引にしています。

せつこ

手間をかけるのはFXだけです。

また、2022年のように大きな為替変動で含み損が増えることが考えられるので、すぐに動ける現金も昨年以上に貯めておこうと思っています。

2022年のFXは赤字でしたが、2023年はトラリピとセントラル短資で継続運用

2023年も、家計簿で節約しながら、投資を継続していきます。

10年後はきっと資産を気付けていると思って、勉強しつつ継続していきます。

そのために、2023年の目標も掲げました。

2023年目標
  • 羽仁もと子案家計簿の継続
  • 毎月1冊本を読んで投資の勉強
  • ブログを諦めずに続ける
  • FXは毎月運用実績を報告する
  • SNS運用も継続する

1月の本

せつこ

もちろんtwitterでの発信も継続します。とても素敵な仲間もできました!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

マネースクエア

応援ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

フォローしてもらえると嬉しいです

COMPACT LIFE - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次