キッチン家電何個ありますか?
うちのキッチン家電は、以下の5つです。
- 冷蔵庫
- オーブンレンジ
- コーヒーミル
- 泡立て器
- フードプロセッサー


出しているのは、冷蔵庫とオーブンレンジです。
あとは普段しまってあります。
いらなかったキッチン家電
今まで壊れて捨ててから買い直していない家電は4点です。
炊飯器


5年ほど前に、炊飯器が壊れたのをきっかけに捨てました。
それ以降は、家にあったル・クルーゼの20cm鍋で炊飯しています。
電気炊飯器は、毎回蓋を分解して洗うのが面倒でした。
本体も水で洗うことはできないため、細かい部分に汚れが溜まりそれが気になっていました。
ル・クルーゼの鍋だと、米を炊くだけでなく麺や野菜を茹でたり、普通の鍋としても使うことができます。
もちろん毎回洗うことができますから、簡単に清潔を保つことができます。
20cmのル・クルーゼだと4合までは炊くことができます。
私は、朝3.5合、夜2合のお米を毎日炊いています。
お米は夜のうちに洗って、ザルごと冷蔵庫に入れておけば、朝起きてお鍋に入れて、1合に対して200mlの水を入れて火にかけるだけ。
寝ぼけていてもできます。
沸騰したら、弱火にして10分のタイマーにかけています。
その後、火を消して蒸らし10分。
毎朝、鍋で炊き立てのご飯が食べられるのはとても満足度が高いです。
漬物と味噌汁だけでもご馳走です。


コーヒーメーカー
私は、毎日コーヒーを飲みます。
コーヒー大好き人間です。
でも、ハンドドリップでも美味しく入れられることがわかったので、処分しました。
これもコーヒーの粉が細かい隙間に入ってしまうため、掃除の手間があります。


サーバーを保温タイプにすると冬でも温度が冷めずに、美味しくいただけます。
私が愛用しています。
湯沸かしポット
ティファールの電気ケトルを使っていました。
電子レンジと電気ケトルを一緒に使ったりすると、ブレーカーが落ちることがありました。
忙しい時間帯では煩わしいと感じました。
湯量も我が家では足りないことが多かったので、処分してからはやかんに切り替えました。
工房アイザワのケトルにしてから、出しっぱなしでも素敵でうっとりします。


トースター
私はキッチン家電の中でこれの掃除が一番嫌いでした。
パンに乗せたチーズが垂れると、熱線のところが焦げて跡になってしまいます。
パン屑なども溜まるため、丸洗いできないのに清潔を保つのは面倒でした。
現在は、フライパンと魚焼きグリルで代用しています。
我が家はあまりパンを食べないこともあって、困ることはありません。



家電が減ると掃除の手間が減るので、私はない方が楽です。
今後再購入予定のキッチン家電
今後、壊れた後も再購入して使用しようと思っているのは、冷蔵庫ぐらいです。
その他のものは、壊れたら一度手放してみて、どうしても必要だと思ったら再購入を検討します。
壊れて処分する時が、ない生活を試すチャンスです。
すぐに次を買うのではなく、お試しでない生活をしてみると、意外となくて大丈夫なもの多いですよ。
まとめ
電気屋さんに行くとたくさんの電化製品があります。
毎年新しいものが出て、新しい機能が付けられています。
でも、実際に必要なものってとても少ないと思うんです。
なんでもむやみに取り入れるのではなく、本当に必要なものを見極めたいです。
そうすれば必然的に小さな暮らしになっていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。