4人家族の1ヶ月の生活費公開します
- 夫(40代)医療系専門職|お小遣い制
|昼食は弁当|ミニマリスト - 妻(40代)医療系専門職|パート&主婦
|小遣いなし|家計管理担当 - 長男(小2)公立小学校
|マイクラ&レゴ好き|習い事3つ - 長女(年中)認可外保育施設
|折り紙とお手伝いが得意|習い事2つ - 首都圏在住
- 自宅は中古戸建て(住宅ローンあり)
- 車は国産普通車 2022年現在9年目
- 「身体は食べる物で作られる」
- 教育費と食費は節約しすぎない
支出合計金額:356,207円
5/14〜6/13までの家計簿を公開します。
今月は、庭の家庭菜園を拡大したため、住居費の費用が嵩んでいます。
あとは、子どもの誕生日会などのイベントも行いました。
支出の内訳
住居費:69,127円
住宅ローンと浄水器のレンタル料金です。
今月は、庭に新しい家庭菜園の畑を作りました。
土代など意外に費用がかかりました。
新しい畑には、きゅうり・にんじん・ピーマン・スイカを植えました。


光熱費:13,225円
内訳は、ガス6,388円、電気6,837円です。

まだ暑くないので、クーラーもつけていないですし、湯船を溜めることも減ってきたので、光熱費は下がっています。
保険:6,000円
県民共済の掛け捨てのみです。
夫:総合保障 3000円
妻:総合保障+ガン特約 3000円
通信費:14,275円
スマホ(夫):1417円
スマホ(妻):2180円
光回線:5200円
U-next:2200円
adobeソフト使用料:3278円



妻の携帯は楽天モバイルですが、とうとう1年無料期間が終わり、使用料金がかかり始めました。外出が増えると、通信費も嵩み、今月は高いですね。
教養費:3,200円
新聞代です。
テレビがない代わりに正確な情報を得る手段として新聞を契約しています。
職業費:60,000円
夫の定期代とお小遣いです。
私は、お小遣いはありません。
必要なものは生活費から捻出しています。
食費:87,353円
給食費5000円を含んだ金額です。
子どもたちの誕生日会をやったので、いつもより余分にかかっています。



我が家の誕生日ケーキはいつも節約のため手作りです。
ガトーショコラとチーズケーキが定番で、そのどちらかを作ります。
材料も近くのスーパーで手に入りますし、好みの味にできるので、気に入っています。
日用品:14,116円
今月は使いすぎですね。
振り返ると何に使ったのかよく分からないので、これは今後見直しが必要です。
教育費:36,590円
今月から長女が造形教室へ通い始めました。
最近は熱心に折り紙や織り機をやっているので、造形教室で表現方法をたくさん学んで欲しいと思っています。
自動車費:11,324円
今月もガソリン代のみです。
娯楽費:6,242円
特に家族で外出はしていません。
子どもたちとスケートに行ったり、長男とファミレスでランチしたものが入っています。
被服費:10,585円
夫の長袖シャツを2枚買い替えました。
夫は生粋のミニマリストで、洋服がダメになってきたら買い直すという流れなので、ものは増えません。
気に入ったいつも使っている同じものを買い直していました。
医療費:8,480円
夫の胃の検査結果代です。
特に悪いものはなかったようで、ホッと一安心。
健康は何にも変えられなので、とにかく元気でいてほしい。



元気があればなんでもできる!
理美容:15,690円
美容院へ行きました。
10年ぶりに東京の美容院へ行き、とっても懐かしかったです。
美容師さんとお互いの若い頃の話をしたり、家庭の話をしてとても盛り上がりました。
この金額は、電車代込みです。



交通費が発生する場合は、電車に乗る目的の項目に計上しています。
娯楽のためだったら、娯楽費というように。
まとめ
今月の総支出は、
356,207円 でした。


6月は我が家は子どもの誕生日があるので、他の月より支出が増えてしまいます。
プレゼントは、祖父母がくれるので、親は誕生日パーティーのみです。
大人になった時に、思い出して幸せな気分になってくれるといいな。
私たちは、子どもが健康で大きくなってくれていることを改めて幸せだと感じました。
また、来月も頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。