4人家族の1ヶ月の生活費公開します
- 夫(40代)医療系専門職|お小遣い制
|昼食は弁当|ミニマリスト - 妻(40代)医療系専門職|パート&主婦
|小遣いなし|家計管理担当 - 長男(小2)公立小学校
|マイクラ&レゴ好き|習い事3つ - 長女(年中)認可外保育施設
|折り紙とお手伝いが得意|習い事2つ - 首都圏在住
- 自宅は中古戸建て(住宅ローンあり)
- 車は国産普通車 2022年現在9年目
- 「身体は食べる物で作られる」
- 教育費と食費は節約しすぎない
支出合計金額:429,861円
6/15〜7/14までの家計簿を公開します。
今月は、ふるさと納税を行いました。
またボーナスがあったので、少し必要なものを買い足したので、数字が大きくなっています。
支出の内訳
住居費:50,437円
住宅ローンと浄水器のレンタル料金です。
今月は、レゴの収納を増やしたことと、網戸を張り替えました。
リビングの窓の網戸は庭に面しているため、子どもが毎日触って押すため、毎年剥がれてしまいます。
蚊が出だすこの時期にいつも夫が張り替えています。
ホームセンターで頼んでも8000円(うちの網戸は大きくて高いのです…)ほどする網戸の張り替えが、自分でやると材料費の1000円ほどでできます。

光熱費:22,447円
内訳は、ガス5,310円、電気6,415円、水道10,722円(2ヶ月分)です。

これぐらいが我が家の光熱費の底値です。
冬に比べると非常に安いです。
保険:6,000円
県民共済の掛け捨てのみです。
夫:総合保障 3000円
妻:総合保障+ガン特約 3000円
通信費:11,392円
スマホ(夫):1367円
スマホ(妻):1019円
光回線:5200円
みてね:528円
adobeソフト使用料:3278円



息子に「みてね」というGPS端末を持たせ始めました。
1人で学校近くの公園に遊びに行ったりするので、親の安心のために導入しています。本体の充電が2ヶ月ほど持つのでとても楽ちんです。
教養費:3,200円
新聞代です。
テレビがない代わりに正確な情報を得る手段として新聞を契約しています。
職業費:60,000円
夫の定期代とお小遣いです。
私は、お小遣いはありません。
必要なものは生活費から捻出しています。
食費:80,621円
給食費5000円を含んだ金額です。
他の家庭に比べると4人家族では高い方かなと思います。
家族4人学校の給食以外は、私の料理を食べています。
夫は仕事にも必ずお弁当を持っていきます。
スーパーは主にヤオコーを利用して、食材には気をつけています。
また、魚は意識して購入するようにしています。
ヤオコーは魚がいいでの、みていて楽しくなります。
イカやイワシ・スズキなんかも家で捌きます。
子どもにも大人と同じメニューを出すので、自然と好き嫌いは無くなっています。
他の家庭のお母さんは、子どもには子どもが好きなものを別に作ると聞いて驚きました。
至らぬ母ですみません。。。
日用品:16,286円
今月はコンタクトを購入しました。
我が家は夫婦とも強い近視のためコンタクトを使用しています。
夫はワンデイ、私は普段は2weekです。
教育費:36,817円
長男の習い事は毎月支払っているもの以外に、年払いの習い事があります。
理科の実験教室に通っており、それは別に年間20万円ほどかかっています。
高いですよね…
でも、これはとても楽しいから辞めたくないそうです😂
自動車費:12,012円
今月もガソリン代のみです。
娯楽費:8,269円
家族で外食に行ったのと、スケート代に使用しました。
被服費:51,992円
ボーナスが出たので、夫と妻の洋服を一新しました。
夫は半年ぶりの被服費です。
ユニクロに行って、上から下まで揃えました。
私も久しぶりに物欲が湧き、洋服を見るのが楽しかったです。
医療費:9,748円
今月は、夫の足にできたイボを取りました。
昔からあったのは知っていたのですが、ここ数年で一段と大きくなったため、外科で取ることにしました。
イボを取るだけでも、初診・手術・消毒・抜糸と4回は通院しなくてはならないので、フルタイムで働きながらはなかなか難しいですよね。
そしてお金もかかりました。



長年の気掛かりが解消されました!
理美容:5,064円
洋服を買うと、化粧品も欲しくなります。
無くなっていたものを買い足しました。



交通費が発生する場合は、電車に乗る目的の項目に計上しています。
娯楽のためだったら、娯楽費というように。
交際費:7,576円
友人宅の新築祝いを購入しました。
今の住宅の流行がわかり、とても興味深かったです。
ふるさと納税:48,000円
毎年ふるさと納税をしています。
今月のは、秋から半年間で新米が60kg届くものです。
とても美味しいですし、お米が大好きな我が家には最適です。
残りの納税分は、お肉を予定しています。



返礼品は食べ物が一番助かります!
まだ、ふるさと納税やってない方はぜひお試しください。
簡単ですよ。
まとめ
今月の総支出は、
429,861円 でした。


今月は、ボーナス支給月でしたので、少し財布の紐が緩んでしまいました。
もうすぐ夏休みです。
コロナが心配ですが、元気であれば家族の思い出をいっぱい作りたいと思っています。
締めるとこは締めながら、全力で子どもと向き合う夏にします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。