2022年11月号 40代4人家族の生活費公開!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、子どもがいてもコンパクトに暮らしたいSetsukoです。

40代夫婦と子ども2人(小2・年中)の4人で暮らしています。
これからどんどんかかるであろう教育に備えて質素にコンパクトに暮らしています。

せつこ

お金を上手に使って、子どもたちとの時間を充実させたいと思っています。

この記事はこんな人におすすめ
  • 4人家族の家計が覗いてみたい
  • コンパクトな暮らしのお金事情をみたい
  • 子どもが2人いる人の家計が気になる

\ こちらもおすすめ /

目次

4人家族の1ヶ月の生活費公開します

我が家のプロフィール
  • 夫(40代)医療系専門職|お小遣い制
    |昼食は弁当|ミニマリスト
  • 妻(40代)医療系専門職|パート&主婦
    |小遣いなし|家計管理担当
  • 長男(小2)公立小学校
    |マイクラ&レゴ好き|習い事3つ
  • 長女(年中)認可外保育施設
    |折り紙とお手伝いが得意|習い事2つ
  • 首都圏在住
  • 自宅は中古戸建て(住宅ローンあり)
  • 車は国産普通車 2022年現在9年目
  • 「身体は食べる物で作られる」
  • 教育費と食費は節約しすぎない

支出合計金額:376,578

10/15〜11/14までの家計簿を公開します。
今月は、夫の携帯電話を新しく購入いたしました。

iphone6sから6年ぶりに新しくしました。

支出の内訳

住居費:127,823円

pixel7撮影

住宅ローンと浄水器のレンタル料金の料金込みです。

今月は前述の通り、夫の携帯電話を新しく購入しました。

iphone6sを6年ほど使ってくれました。
夫はまたapple製品を購入しようとしましたが、円安で値段が上がったこともあり、androidへ誘導しました。

あの値段を見てしまうと、iphoneを買う理由はもうないですね。

PCはappleですし、とっても使いやすいと思っていますが、スマホに10万円以上は出せないかな。

夫は家族の写真をたくさん撮ってくれるので、カメラ性能重視で、Pixel7を選びました。
定価は128Gで82500円

iphone6sを下取りしてもらい-7613円でした。

せつこ

Appleでもiphone6sは下取りしてくれないので、助かりました。


このフィルムは、ガイド枠がついており、貼りやすかったです。

光熱費:25,776円

内訳は、ガス5,634円、電気10,204円、水道9,938円です。

電気代の値上がりが凄まじいですね。

電気代の高騰

2022年10月|276kWh| 10,204円

2020年10月|283kWh |7,634円

今月は、市が水道代の基本料金を割り引いてくれている(-2684円)ので、電気代の値上がりが相殺されています。

ガスは、湯船を溜め始める時期なので、少し上がっています。
我が家が使用しているガス会社は、天然ガスを使用しているので、値上がりはないようです。

せつこ

ガスが値上がりしないので、これから寒くなるので、助かります。

保険:6,000円

県民共済の掛け捨てのみです。

夫:総合保障 3000円
妻:総合保障+ガン特約 3000円

通信費:14,361円

スマホ(夫):1,482円 LINEモバイル
スマホ(妻):1,866円 楽天モバイル

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!


光回線:5200円
みてね:528円
adobeソフト使用料:3278円
Netflix:990円
paravi:1,017円

せつこ

夫の携帯電話は、LINEモバイル→LINEMOに変えました。

教養費:3,200円

新聞代です。
テレビがない代わりに正確な情報を得る手段として新聞を契約しています。

職業費:60,000円

夫の定期代とお小遣いです。
私は、お小遣いはありません。
必要なものは生活費から捻出しています。

食費:81,955円

給食費5000円を含んだ金額です。

チョコレートなどの甘いお菓子を買わないように心がけています。
あると私が食べてしまうので…

子どももなければ、食べないので定期的には買わないようにしています。

日用品:11,189円

いつもとほとんど同じです。

教育費:23,380

  • はなまる学習会 12,210円(長男)
  • 造形教室 11,000円(長男・長女2人分)
  • 他 170円

自動車費:10,201円

今月はガソリン代のみです。

娯楽費:6,493円

最近、ブログを頑張るために、子どもを幼稚園へ送った後は家に帰らずカフェで記事を書いています。

そのカフェ代は娯楽費に入れています。

パートがない平日は2日ですが、居心地の良いカフェや安いマックなどうまく利用してブログ作業をしています。

被服費:3,458

私のあったか下着を買いました。

ユニクロのヒートテックも極暖はとても高いんですね、1枚だけ買いました。

医療費:300円

長男は、先天的な乱視なので、定期的に眼科に連れて行っています。

理美容:2,442円

夫のヘアワックスのみ!

交際費:0円

まとめ

今月の総支出は、

376,578 でした。

比較的安定した1ヶ月でした。

これから年末へ向けて、支出が大きくなるので気を引き締めて過ごしていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

応援ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

フォローしてもらえると嬉しいです

COMPACT LIFE - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次