こんにちは、せつこ(@setsukobox)です。
自宅の固定回線をNuro光→GMOとくとくBB光へ変える間、2ヶ月間楽天モバイルを自宅のwifiとして使ってみたので、報告します。
節約の基本は固定支出の削減です。
自宅の固定回線が、楽天モバイルにできたら大幅な支出の削減になるため、実験してみました!

楽天モバイルは予想以上に頑張りました!
我が家の家族構成
我が家は4人家族です。


我が家のインターネット回線使用機器
4人家族のインターネット回線使用機器一覧です。
- ノートパソコン 3台
- チューナーレステレビ 1台
- タブレット 2台
- スマホ 2台
子どもは主に動画視聴、パソコンでマイクラ、タブレットでワンダーボックスをやっています。
私たち大人は、動画視聴とパソコンでブログ書きですね。
仕事では使いません。
時間帯としては、平日17〜19時ごろ、休日は昼間使用することが多いです。



うちはまだ子どもが小さいので、台数はそんなに多くありません。
Rakuten miniに楽天モバイルのeSIMを入れて自宅のwifiとして使用
Rakuten mini+Rakuten UN-LIMIT
自宅の固定回線はNuro光→GMOとくとくBB光へ契約を変更する間、空いていたRakuten miniに楽天モバイルのeSIM(Rakuten UN-LIMIT)入れてを自宅のwifiとして使用してみました。
我が家の8台の通信機器とデザリングで繋いで使用しました。
8台同時に繋いでも問題なく使用できました。
通信速度も問題なく、最初は順調でした!
あえて不満を言うなら、光などの固定回線がないと、googleフォトなどのアプリやソフトの更新を自動にやってくれないのは少し面倒でした。
でも、速度も問題なく、他にストレスはありませんでした。



もしやこれは固定回線いらないのでは…とワクワク!
ただ…パケット量が増えてくるとやはり速度が低下したり、繋がらない頻度が増えてきました。
1ヶ月のパケット使用量


1ヶ月のデータ使用量は311GBでした!
固定回線の時は、あまりデータ使用量を意識したことがなかったので、こんなに使っているんだと初めて知りました。
平日の日中は子どもたちがいないので、使用量は多くありませんが、休みの日や平日の夜19時ごろ動画見ることが多いです。
100GBを超えたあたりから、19時ごろになると子どもたちから、
「動画が見れない!」、「途中で固まって動かない」という訴えが増えてきました。



ホッとする時間に子どもの訴えを聞くのも疲れます…
それでも、楽天モバイルは安い!


通信制限はやはりストレスになりますよね。
私1人なら我慢できますが、子どもたちはその時間を楽しみに頑張っているので、不満が強かったです。
でも、この安さですから仕方がない部分もあると思います。
私は、自分のスマホを2年ほど楽天モバイルで契約しているので、使ってわかる利点をついでにご紹介します。



楽天モバイル=安い!
楽天モバイルはもちろん楽天ポイントで支払い可


楽天モバイルの最大のメリットは楽天ポイントで料金の支払いができる点だと思います。
先に「ポイントを使う」を選んでおけば、自動的に楽天ポイントで楽天モバイルの料金を支払ってくれます。


毎月の固定費の中で、通信費は大きな割合を占めます。
楽天モバイルを使用するとその通信費が削減されるのは大きな節約ですね。
300GBのデータ通信で税込3,278円は安い!
通信制限があっても300GB以上も使えて税込3,278円は安いですね。
それは、間違いないです。
もし、私が一人暮らしで、データを100GBも使わないようなら、間違いなくRakuten UN-LIMIT1つの契約でやりくりすると思います。
楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

通話料・SMS・留守電無料はお得で便利!
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
相手が楽天モバイルでなくても、固定回線でも無料なのは本当にありがたいです。
通話の品質も私は特に気になりません。
SMSも無料です。
職場の人や年配の方との連絡にはSMSを使うことがあるので、これも便利!



お店の予約を取ったり、意外と電話を使うので助かります。
Rakuten Linkアプリ利用で留守番電話無料
そして、私たち医療従事者・介護職の人は仕事中に携帯を触ることができません。
そのため留守番電話が必須になります。
格安SIMだと留守番電話サービスをそもそも設定していない会社も多い中、留守番電話サービスが無料でついてくるのはとてもありがたいです!
LINEMOと楽天モバイルの比較
うちは夫がLINEMOで、私が楽天モバイルを使っています。
格安SIMのLINEMOと比べても楽天モバイルは引けを取らない安さだと思います。
楽天モバイル | LINEMO | |
料金 (税込) | 3GB 1,078円 | ミニプラン 3GB 990円 |
3〜20GB 2,178円 | スマホプラ 20GB 2,728円 | |
20GB以上3,278円 | ||
通信制限 | 1Mbps | ミニ:300kbps |
スマホ:1Mbps | ||
通話料 | Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料 | 22円(税込)/30秒 5分以内国内通話無料:550円/月 |
SMS | 無料 | +メッセージアプリ使用:無料 |
留守番電話 | 無料 | 220円/月 |
毎月3GB使用し、5分以内の通話10回、留守番電話サービスを使用する場合の費用比較
楽天モバイル | LINEMO |
基本料金 1,078円のみ | ミニプラン990円+通話料550円+留守電220円=1,760円 |
毎月20GB使用し、5分以内の通話10回、留守番電話サービスを使用する場合の費用比較
楽天モバイル | LINEMO |
基本料金 3,278円のみ | スマホプラン2,728円+通話料550円+留守電220円=3,498円 |
楽天モバイルの電波が届くところにお住まいの方は、楽天モバイルがおすすめです。
私は、関東の中核都市に住んでおり、普段は車移動のため、楽天モバイルが圏外になることはなく安定して使用できています。
契約・解約手数料も無料ですので、同じような条件の方は、一度試してみる価値はあると思います。
契約事務手数料 0円
契約解除料 0円



契約に関する手数料が無料なのも助かります。


家族4人で楽天モバイルRakuten UN-LIMITのみはキツかった


100GBを過ぎたあたりから夜19時ごろ動画視聴するタイミングで速度制限がかけられることが多くなりました。
私は、自分のスマホの回線と自宅wifi用の回線の2つを楽天モバイルで契約していたので、切り替えながら乗り切りました。
自分のスマホ回線に切り替えるとスムーズにデータ通信ができたことから、やはりデータ使用量が多くなると速度制限をかけられるようです。
でも今、私が一人暮らしだったら、絶対楽天モバイルのRakuten UN-LIMITのみの契約にして、楽天ポイントで支払い、通信費を節約すると思います。
楽天回線が届くところであり、1人で回線を使用する程度であれば、Rakuten UN-LIMITのみで十分やっています!
100GBぐらいまでなら速度制限かからずいけるはず…あくまで経験談です。



私は動画視聴はしますが、ゲームはやらないので乗り切れそう。
昔は、ガラケー1台に5000円ほど支払っていた時から考えると、本当にいい時代になりました。
家族4人では通信制限で生活に支障が出たので、やはり光回線を契約した話はまた次に書いていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
光回線はこれにしました基本工事費が実質無料で安くて速い光回線【GMOとくとくBB光】


お時間がありました、こちらの記事もどうぞ!