私の趣味は投資です!
私は、趣味で投資を行っています。
我が家の貯蓄を形成する上で、貯金より投資を選んでいます。


お金は家族のものですが、投資は私が中心で行っています。
お金のことは任せてくれる夫にも感謝ですね。
今月の不労所得の金額はマイナスでした…
トラリピ
-48,778円
今月はまたまた円安が進むとともに含み損は増えていくました。
新規発注は停止していたものの、対円4通貨運用していたため証拠金維持率はぐんぐん下がっていきました。
今後も円安が進んでロスカットされないようにするため、CAD/JPYの損切りをしたため、マイナスとなっています。
少しでも利益が欲しかったため、通常注文でUSD/JPYの取引を行いました。
とても勉強にはなりましたが、大きな利益を生むことはできませんでした。
現在は、含み損も少し解消されていますが、現在対円通貨を動かしていないので、機会損失となっていることが気になります。
今後、裁量で少しでも利益をとっていくのか、もう少し損切りして、トラリピで設定変更して新規注文をかけていくのかを決めたいと思っています。
トライオートETF
8,051円
このほかにも、ジュニアNISA、仮想通貨もやっていますが、利確していませんので、ここには入れていません。
私が遊んでいても、寝ていてもお金が働いてくれて、毎月利益を出してくれています。
合計
-40,727円
今月は、久しぶりのマイナス評価となってしまいました。
しかし、この局面を生き残ることを大切に、今は勉強の時期だと思って過ごしています。
きっと数年後にこの円安で学んだことが活きてくると思います。
2022年の不労所得合計
1月
トラリピ:49,763円
トライオートETF:16,313円
合計:66,076円
2月
トラリピ:69,247円
トライオートETF:11,189円
合計:80,436円
3月
トラリピ:118,715円
トライオートETF:13,662円
合計:132,377円


年間合計(1月〜4月)
トラリピ:188,947円
トライオートETF:49,215円
合計:238,162円
まとめ
投資は色々なスタイルがあると思います。
もちろん忙しくて時間や手間がかけられない人には、自動売買や投資信託の長期保有が向いていると思います。
私は、チャートを見たりや損益計算なども楽しいので、もう少し自分の裁量で取引できる部分を増やしていこうと考えています。
やはりFXでデイトレを少し勉強しようかなと思っています。
こんなことを考えている時間も楽しいですね。
投資は私の趣味ですので、楽しく資産を増やしていって、ずっと相場に残れるように頑張ります。



これからも投資資金のために仕事をして、資金を増やしていこう!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。