こんにちは、せつこ(@setsukobox)です
最近、よくSTEAM教育って耳にしますよね
でも、
何をしたらいいかわからない
お金がかかりそう
と感じます
- STEAM教育に興味がある人
- 自宅で気軽にできる教材を探している人
- 費用を抑えてSTEAM教育をしたい人
我が家はワンダーボックスを使って、自宅でSTEAM教育を開始!
ワンダーボックスなら
しかも、想像以上に子どもたちが楽しんでいます

子どもにとっては遊びのようですが、実際はSTEAM教育になっています
(資料請求手順に飛びます)
\ こちらもおすすめ /
うちはワンダーボックスでSTEAM教育始めました


- ワンダーボックスとは
-
ワンダーファイ株式会社が作っているSTEAM教育のための自宅で行う教材です
- STEAM教育とは何ですか
-
Science|科学(現象の探究)
Technology|技術(技術の体験・理解)
Engineering|工学(プロダクトの開発)
Art|芸術(自分らしい表現の追求)
Mathematics|算数・数学(論理・図形・数の探究)
科学やアート、数学といった5つの分野を横断的に学ぶ、新しい教育概念ですアメリカで提唱された概念です
今では日本の文部科学省・経済産業省も推奨する学びの在り方となっています
参考
- 対象年齢はいくつですか
-
対象年齢は4歳から10歳です
- 費用はいくらかかりますか
-
12ヶ月一括払いだと月々3,700円(税込)
画像から公式サイトへ飛べます 月々 年間 12ヶ月一括払い 3,700円 44,400円 6ヶ月一括払い 4,000円 48,000円 毎月払い 4,200円 50,400円 12ヶ月一括払いだと、毎月払いより6,000円お得になります!
せつこ6,000円あれば、家族4人ファミレスで1回外食できちゃう
- 兄弟がいる場合の費用はいくらですか
-
兄弟1人追加につき、月々1,850円!
うちは兄妹2人なので、
12ヶ月一括払いの場合
1人目3,700円+2人目1,850円=合計月々5,550円(年間66,600円)
教材はしっかり2人分ついてきます!
ワンダーボックスの教材、詳しい内容はこちら


ワンダーボックスは、アプリとキット教材があります
アプリは、スマホまたはタブレットにインストールして使用!



パソコンではできないので注意が必要です
初回キット教材の中身


キット教材内容
●カラコロキューブ
●思考力ワークブック
●シールパズルキット
思考力ワークブックは、花まる学習会のなぞぺーのようなもの
いつもなぞぺーを解いている長男には簡単だったようでものの10分程で終了
花まるの問題をやったことのない長女は、どれも時間をかけて取り組んでいました
- 教材の学年を変えることはできますか
-
子どものレベルに合わせて教材の年齢を変えることができます
うちの長男も思考力ワークブックは1学年上げてもらいました
せつこ柔軟に対応してくれるので、サポートに相談してみてください
- 文字の読み書きができなくても取り組めますか
-
年中さんでも1人で取り組めます うちの長女は年中で読み書きが怪しい時期でしたが、1人で取り組むことができていました
毎回「これなんて読むのー?」と聞かれないのは親として助かります
アプリの内容


アプリは、STEAMのそれぞれに分野に分かれて作られています。
プログラミングなど10種類の教材を毎月更新してくれます。





長男も10種類の教材全てはやっていません
本人がやりたいもの、楽しいと感じるものを選んで行っています
- 視力の低下が心配です
-
アプリの「保護者メニュー」から1日の使用時間を設定できる「おやすみ機能」があります
兄妹ごとに設定することもできので、安心!
ワンダーボックスが体験できる無料の資料請求方法
まずは、教材とアプリが無料で楽しめる資料請求をしてみてください!
とても簡単3ステップ!
ワンダーボックスで楽しく、ワクワクの種を育てます


子どものワクワクを育てて、変化の時代に、自分らしく生き抜いていく力を育んでいこうと思います。
学ぶことが楽しいと私自身は大人になってから気付きました。
もし、それがもっと早かったら、楽しいこと、新しい世界はもっと広がったかもしれません。
子どもたちには自分で新しい世界を見つけて、その世界を広げられる人間になってほしいと思っています。



ワンダーボックスを使って、ワクワクをたくさん体験してほしいですね。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
参考サイト
オンラインで学べるプログラミングスクール18選|サクフリブログ
お時間がありました、こちらの記事もどうぞ!