こんにちは、Setsukoです。
2019年2月にテレビを処分してから、
テレビに代わるものとして2年間プポップインアラジンというプロジェクターを使用していました。
ポップインアラジンのメリット・デメリットや使用感をまとめました。
購入前に参考になればと思います。

ポップインアラジン(初代)を2年間使いました!
テレビからプロジェクターへ
テレビを捨てる際に、いきなりまったくテレビを観ない生活を始めるということには、
ちょっとした冒険心のような気持ちとともに、
子どもたちに対する影響を懸念する気持ちも持ち併せていました。
そのため、テレビを廃するタイミングで、
限定的ではあるものの動画等の視聴が可能になる
照明一体型プロジェクターの「popin Aladdin(ポップインアラジン)」を購入することにしました。
テレビとスピーカー、ラジオ、照明がこの1台で済むというとても画期的で魅力的な商品です。
2019年2月に79800円で購入しました。





見た目もスッキリで、とても気に入っていました。


ポップインアラジンとは
popIn Aladdinは、2018年から発売された「シーリングライト」に「プロジェクター」「スピーカー」そして「Android」を搭載した、未だかつてない照明一体型3in1プロジェクターです。
工事不要で、コードレスで、置き場所にも困らない照明器具用のシーリングソケットに差し込むだけで、使用可能です。
画面サイズは、1.2mの距離が取れれば60インチの大画面が実現できるそうです。
角度や幅なども細かく設定できたので自分の家の壁サイズに調整できます。
「Amazon Prime」や「U-NEXT」「Netflix」といった動画配信サービスを使って自宅を映画館のようにすることができます。
アニメ観るなら<U-NEXT>

TVチューナーがあれば、テレビを視聴することも可能です。
設置場所・使用用途
我が家はリビングに設置しました。
popin Aladdinから壁まで約2.5m程度あります。
投影していた画面サイズは、縦100cm 横150cm程度です。
画面の大きさは十分なサイズでした。





画面も大きく、とても綺麗に見えていました。
基本的には、子どもが使用していたので、1日1〜2時間Amazon Primeでアニメを観ていました。
夜は、部屋の部屋の明かりをつけていても画面が見えますが、日中は遮光カーテンをしないと画面が薄くなってしまい見ずらいと子どもは言っていました。
想定外の出来事
わずか2年でレンズが故障→薄くしか映らないブルースクリーン
その「popin Aladdin」は、2021年3月購入後わずか二年余りでレンズのの不具合が生じ、
映写が薄くなってほとんど視聴できない状態になってしまいました。
部屋の全ての電気を消して、雨戸を閉めていてやっと下のように薄く写る状態です。
このため、プロジェクターの機能は全く使えなくなりました。




popIn Aladdinサポートセンターへ問い合わせたところ、
投影レンズが物理現象を起こすことで
発生することが分かっているとのことでした。
設置環境や連続投影時間など複数の要因で発生するとのことでしたが、
保証期間の1年が過ぎていたため、
レンズの修理代金と同価格の37,800円にて別の本体代替品とお取替えという対応でした。
商品自体は発想も新しく、機能も満足していましたが、修理ができない商品であること、
耐久性の低さから、再購入することはできないと判断し、
そのままスピーカーと照明器具として使用しています。
しかし、スピーカーを使用するにしても、リモコン操作は、プロジェクターが写した画面を見ながら行うため、うっすら見える表示を感覚で操作して使用しています。
「電源をシャットダウン」、「Bluetoothに接続する」の文字もほとんど見えないので、
たまに切り忘れたりします。
照明器具のLEDが切れたら処分しようと思っています。



レンズがダメになったら、
照明以外の機能はほぼ使えなくなると思っておいた方がいいですね。
現在のpopIn Aladdinには、2年間保証プランというのが用意されていますので、これから買われる方は
こちらを利用されることをお勧めします。
レンタルもあるので、まずはお試ししてから購入する方が安心ですね。


popin Aladdinのメリット・デメリット
メリット
- 照明器具サイズで配線もないため、すっきりコンパクトで部屋が広く感じる
- 観たいものがないときは付けないため、家事が捗る
- 大画面で、上から音が聞こえるので、自宅で映画館気分が味わえる
- スピーカーの音質がよく、コンポがいらなくなった
- お客さんが来たときは、話題のたねになる
デメリット
- 電源を入れてから、立ち上がるまでに時間がかかる
- テレビ番組は、チューナーがないとみることができない
- 動画配信サービスを使用するため、みるには毎月お金がかかる
- TVerやDisney+などみられないコンテンツがある
- 照明をつけるのに、リモコンで操作しないといけない
うちは、リビングに2つの照明があるのですが、
1つはこのpopin Aladdinのため、電気をつけるときに
いちいちリモコンを探さなければならないのが、一番面倒で慣れません - 使用期間2年でプロジェクターの故障と耐久性が低い
- 日当たりがいい時間は、遮光カーテンなどを使用しないと見ずらい
まとめ
popin Aladdinの最大の魅力は、あの外観だと思います。
すっきりシンプルにものを減らして暮らしたい方には、最適です。
ただ、子どもがいて視聴時間が長い家庭や、テレビの代わりとして使いたい方には、
少し頼りない印象です。
コスパと耐久性を考えると、パソコンモニターまたはチューナーレステレビ+AmazonのFire TV stickの方が実用的だと思います。



うちはパソコンモニターとFire TV stickに落ち着きました。






最後までお読みいただきありがとうございます。