家族4人で9cmのエアリーマットレス(ダブル・セミダブル)で寝ています

  • URLをコピーしました!
目次

我が家はエアリーマットレスを使っています

4畳半で家族4人寝ています

我が家は、1年の2/3は、4畳半の和室で4人並んで寝ています。
子どもが転がっても落ちないように隙間なく布団を敷き詰めています。

我が家が約5年使用しているアイリスオーヤマの9cmエアリーマットレスについて本気レビューします。

我が家で使っている敷布団

エアリーマットレス三兄弟

アイリスオーヤマのエアリーマットレスを愛用

我が家は、2017年6月よりアイリスオーヤマのエアリーマットレス 厚さ9cmタイプを使用しています。
ダブル・セミダブル・シングルが1枚ずつあります。
4畳半の和室には、ダブルとセミダブルを引き詰めて4人で寝ています。

エアリーマットレスのサイズ

ダブル

幅135/縦198/厚さ9 重さ 11 kg(2017年6月購入)

セミダブル

幅115/縦198/厚さ9 重さ 9.4kg

シングル

幅 95/縦198/厚さ9 重さ 7.77kg(2021年9月購入)

ダブルは大きくて重そうですね。

せつこ

ダブルを洗うために階段を下ろすときは、夫の力が必要です。

4年半毎日使っているエアリーマットレスのメリット・デメリット

メリット

カバーも中身も丸洗いできる

これはエアリーマットレスの最大のメリットだと思います。
子どもがいる家庭では、失禁や嘔吐などの敷布団が汚れる機会が多いですが、
丸洗いできると思うと気が楽です。

自立するので、毎日干すことができる

自立するので、湿気がこもりません

自立するため、外に干さず窓際など日当たりや通気性の良い場所に置いて干しています。
室内で干せば雨に濡れる心配や、花粉で汚れる心配もないため、毎日干すことができますよ。
外に干すより、力も使わずに転ぶ心配もありません。

白なので、見た目オシャレ

左はエアリーマットレス、右は綿の敷布団

右の布団は、結婚当時に作った綿の敷布団です。
昔ながらの布団ですよね。
それに比べるとエアリーマットレスは、白なので見た目もオシャレです。

デメリット

中のエアロキューブは少しずつヘタレます

左は2017年購入、右は2021年購入
左は22cm、右は25cm

中のエアロキューブはやはり少しずつヘタレてきます。
写真のように右の昨年9月に購入したものに比べると、左は3cm程薄くなっています。
横になった時、新品は浮かんでいるような感じがするのですが、左は沈み込む感じがします。
でも、底つき感がまだありません。
夫は、綿の敷布団の時は朝、腰痛を訴えることがありましたが、エアリーマットレスに変えてからは
ほとんど訴えることがなくなりました。

せつこ

うちは1枚の敷布団に大人と子ども一人ずつ寝ているので、普通の使い方よりは消耗しています。

カバーを外すのが大変

カバーも中身も洗えますが、カバーはピッタリサイズなので、エアロキューブを折り畳みながらカバーに出し入れします。
シングルはかろうじて私でもできますが、ダブルは夫と二人掛かりでないとできません。
そのため、我が家は年に1回程度中身を洗っています。
埃が溜まるため、本当は月1程度でお掃除できたらスッキリするのですが。。。
また、夫がカバーをはめるときにチャックを壊しました。
カバーだけ別売りなどはないので、半分チャックが閉まらないまま使用しています。
お気をつけください。


うちは9cm厚を使ってます

まとめ

約5年間毎日使用しているエアリーマットレスは、まだまだ現役です。
これからも家族の睡眠・健康を守って頑張ってもらう予定です。

せつこ

これからもよろしくお願いします。

エアリーマットレスは、寝心地が良く、手入れも楽で扱いやすいため、ベッドを処分しようか迷っている人にはおすすめの商品です。
特に節約している子育て世代にはおすすめです。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

応援ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

フォローしてもらえると嬉しいです

COMPACT LIFE - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次