こんにちは、せつこ(@setsukobox)です。
コーヒーサーバーをハリオのビーカーサーバーに買い替えたら、想像以上に便利に使えたので紹介します。
そして、このシンプルなデザインがとても気に入っています。

デザインが好きだと出しっぱなしでも気になりません。
- コーヒーサーバーを探している人
- シンプルなデザインが好きな人
- キッチン用品を減らしたい人
\ こちらもおすすめ /
ハリオのビーカーサーバーはおしゃれ


理化学で使われているビーカーをコーヒーサーバーにしたものです。
とにかく見た目が好み!
シンプルな形状と主張しなメモリがとても気に入っています。



調理用品は毎日目に入るので、気に入ったデザインであるかは大事!
ビーカーサーバーの特徴
- 日本製
- ガラス製
- 電子レンジ可
- 熱湯使用可


ハリオのコーヒーサーバーが多用途に使えて便利
1日中大活躍です!
コーヒーサーバーとして


本来の使い方ですので、非常に使いやすいです。
メモリがあるので、スケールを使わずに美味しいコーヒーを入れることができます。
コーヒーが冷めても、そのまま電子レンジで温められるのが便利!
ワイヤーのコーヒードリッパーはユニフレームです。
シンプルなデザインが気に入って、普段から使用しています。




急須として


うちには急須がないので、このビーカーサーバーで緑茶も淹れます。
ビーカーサーバーを使った緑茶の淹れ方
お湯の温度を80度〜90度まで下げ、カップを温めます。


ティースプーン1杯程度の茶葉を直接入れます。


茶葉が全部沈むまで少し待つ
茶漉しをカップにかけてサーバーのお茶を注げば完成です!



急須がなくても美味しいお茶が入れられます
計量カップとして


メモリがあるので、計量カップとして使えます。
ただし、牛乳を計るときはメモリがよく見えないので、気をつけてください。
だから計量カップのメモリは赤なんですね!



私はメモリが見にくくても、このデザインが好き!
卵ときに


ガラス製なので、匂いや色が付きません。
朝、卵焼きを作るときに卵を割ってとくのに使っています。
深さがあるので、しっかり混ぜられますし、注ぎ口があるので、卵液を少しずつ入れたい時にも便利です。
ゼリー作りに


我が家はこのゼリーエースのメロン味が大好きです。
これを作る時に、このビーカーサーバーに粉を入れて直接熱湯を注ぎ、ゼリーカップに移せば洗い物は最小限で済みます。
熱湯が入れられるので、お菓子作りや料理でもとても便利です!



プラスティックだとこれができなくて不便なのだ


ハリオのビーカーサーバーの便利な5つの使い方でした


ガラス製の耐熱サーバーがこれほど多用途に使えるとは知りませんでしたが、使ってみるととても便利でずっと出ずっぱりです。
出ずっぱりでも全然気にならないシンプルなデザインが大好きです。
ガラスなので、割らないように気をつけて使っていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ダサい台所公開記事や中古住宅に関する記事を書いていますので、もしお時間があれば寄ってみてください。
お時間がありました、こちらの記事もどうぞ!